【 大麦・菊芋・海藻:発酵性食物繊維 】腸内細菌のために、大麦、菊芋、海藻などを毎日食べましょう。

こんにちは
こだわり商品研究所の野崎です。


海藻の食物繊維のラインアップが2商品となりましたので、改めて発酵性食物繊維のことをまとめたいと思います。


発酵性食物繊維とは、「大腸に存在する腸内細菌」の栄養になる食物繊維の事です。
大腸などには、1000種類100兆個の腸内細菌がいると言われています。

人は腸内細菌と共同して身体の恒常性を保っています。
腸内細菌の働きは、寿命、免疫、肥満、多くの病気、果ては性格にまで影響を与えるという論文が、世界中で多く発表されています。腸内細菌(腸内環境)で、身体のあらゆることを説明できる、という研究者もいます。


腸内細菌に元気に働いてもらうためには栄養が必要です。
それが、発酵性食物繊維。

主に水溶性食物繊維ですが、不溶性食物繊維の中にも腸内細菌の栄養になるものがあることがわかってきて、発酵性食物繊維と言うようになりました。

発酵性食物繊維の中で代表的なものが、大麦などの穀物に含まれるβ-グルカン
一部の野菜に含まれるイヌリン、などがあります。

とくに穀物は、毎日の主食として食べやすく、量を食べやすいため、発酵性食物繊維を摂取する中心となる食品とされます。

食物繊維は、量が重要です。
発酵性食物繊維


もうひとつ重要なのが種類です。
それぞれの発酵性食物繊維は、大腸で腸内細菌の栄養となりやすい場所が違います。

そして、海藻の食物繊維を栄養とする腸内細菌は日本人にしかないように、
腸内細菌の種類によって、栄養となる発酵性食物繊維が違うはずです。

ということで、量と種類を両方重要視する必要があります。


大麦、イヌリン、海藻の3種類を毎日食べることで、量と種類をカバーすることができます。
もちろん他にも発酵性食物繊維は存在します。
それらもできるだけ食べた方がいいのはもちろんです。

こだわり商品研究所では、毎日食べやすい、代表的な発酵性食物繊維をご紹介しています。

大麦、イヌリン、海藻この3種類をそれぞれ選んで毎日お召し上がりいただくことを推奨したいと思っています。
わたしも、それを継続しています。

米粒麦

菊芋

漁師のまかない海苔